恋愛ラボ:アラフォーカウンセラーの考察

【40代】恋愛の悩みについて考えていくよ!

 本サイトはプロモーションが含まれています

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説
こんにちは!
 
今回のテーマは失恋ソングを聞く男性心理です。
こんなお悩みをみつけました。
 
彼氏が聞く歌は、よく過去の恋愛をひきずってるような歌が多くて気になります。わたしはもともとそうゆう歌は苦手で、悲しくなるような歌は聞かない人なのであえて悲しい歌を聞く人の気持ちが理解できません。彼氏は過去の恋愛をひきずってるのでしょうか?わたしの考えすぎでしょうか?
 
 
たしかにそれは気になりますよね。
 

・もしかしたら彼氏は、失恋ソングを聞きながら、誰かのことをまだ想っているのではないだろうか?

・もしかしたら彼氏は、失恋ソングを聞きながら過去の自分と重ねているのではないだろうか?

・もしかしたら彼氏は、失恋ソングを聞くことで自分たちの関係性の「終わり」を感じているのではないだろうか?

 
あなたは、こんなことを感じているのかもしれませんね。
そこで今回は、失恋ソングを聞く男性心理について解説していきます!
 
この記事を読んでスッとしてください♪
それではスタート!

 

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

 
もう一度今回のお悩みです。
 
彼氏が聞く歌は、よく過去の恋愛をひきずってるような歌が多くて気になります。わたしはもともとそうゆう歌は苦手で、悲しくなるような歌は聞かない人なのであえて悲しい歌を聞く人の気持ちが理解できません。彼氏は過去の恋愛をひきずってるのでしょうか?わたしの考えすぎでしょうか?
 
 
このお悩みに対してまず、結論から言いますと、
彼氏は過去の恋愛をひきずっているわけではないと思います。
 
色んな理由が考えられるからです。
 
とはいえ、相談者さんが「もしかしたら、過去の恋愛をひきずっている?」と思うのは無理ありません。
 
ではどうして、彼は失恋ソングを聞くのか?
次にいってみましょう!
 

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つ

 
さて、ここからは失恋ソングを聞く男性心理について考えていきます。
 

・ロマンチスト
・失恋ソングが好き
・ガチで引きずっている
・彼女にも聞いてほしい
・失恋したときの予防線
・ちょっと思い出しただけ
・終わった恋を消化しようとしている

 

・失恋ソングを聞く男性心理その①:ロマンチスト

 
失恋ソングを聞く男性心理その①は「ロマンチスト」です。
 
恋している自分を楽しんでいる可能性もあります。
失恋ソングを聞いて恋をしている自分に浸る…
みたいなところもありますね。
 

・失恋ソングを聞く男性心理その②:失恋ソングが好き

 

失恋ソングを聞く男性心理その②は「失恋ソングが好き」です。

これはシンプルに好みの問題です。
失恋ソングに多いゆっくりとしたメロディーが好きとか。
 

・失恋ソングを聞く男性心理その③:ガチで引きずっている

 

失恋ソングを聞く男性心理その③は「ガチで引きずっている」です。

本当に前の恋を引きずっているのかもしれません。
ただ、その場合はあなたの耳に入らないところでこっそりと聞いている可能性が高いです。
ガチですからね…
 
でも、ご質問のようにあなたが把握できるほど彼氏がよく失恋ソングを聞いているということは、そこまで引きずっているわけではなさそうです。
 

・失恋ソングを聞く男性心理その④:彼女にも聞いてほしい

 

失恋ソングを聞く男性心理その④は「彼女にも聞いてほしい」です。

恋人に失恋ソングを聞いてもらい、「こんなに切ない思いをしないように…」という反面教師的な意味も込めてよく聞いている可能性もあります。
 
あとはシンプルに「好きなものを共有したい」という気持ちです。
 

・失恋ソングを聞く男性心理その⑤:失恋したときの予防線

 

失恋ソングを聞く男性心理その⑤は「失恋したときの予防線」です。

「恋は終わるもの」と考えがちな男性に多いかもしれません。
 
万が一今の恋が終わったときに備えて予防線をはっているのかもしれません。
 
この場合は、恋人が失恋ソングを聞いて今の恋が終わらないよう努力するためのエネルギーにしているこを信じましょう!
 

・失恋ソングを聞く男性心理その⑥:ちょっと思い出しただけ

 

失恋ソングを聞く男性心理その⑥は「ちょっと思い出しただけ」です。

なんとなくの懐かしさで失恋ソングを聞くこともあります。

 

あの頃に聞いていた曲をたまに聞きたくなることありませんか?

それと同じです。

それがたまたま失恋ソングだったというパターンです。

 

・失恋ソングを聞く男性心理その⑦:終わった恋を消化しようとしている

 

失恋ソングを聞く男性心理その⑦は「終わった恋を消化しようとしている」です。

終わった恋をキレイな思い出にして次に進もうとしているのかもしれません。
 
失恋ソングを聞く回数が減ってきたらその可能性大!
ただ、この場合はひきずっている可能性もありですが…
 

彼氏に素直に「なんで失恋ソングをよく聞くの?」と聞いてみよう!

 
彼がいつも失恋ソングを聞いていて気になる場合は、
彼氏に素直に「なんで失恋ソングをよく聞くの?」と聞いてみましょう!
 
一番てっとりばやいし、彼のことをもっと知ることができるかもしれないからです。
 
聞き方としては、

「この曲もいいよね~、私、あんまりこういう曲聞いてこなかったから新鮮!
あっ、そういえば、よくこんな感じの失恋ソングを聞いているけど、こういう曲好きなの?
なんかきっかけとかあったら聞かせてほしいな~」と。

 
ポイントはつです。
・「ついでに聞いている!」というスタンス
・「理由を聞くよりきっかけを聞く」
 

 

こうすると、彼はきっかけを話しながら、理由もさらっと話すのではないでしょうか。
たとえば、

「ん~そうだな~きっかけは、大昔に失恋したときにたまたま友達がカラオケで歌ってくれたんだよ。
んで、それがきっかけでこういう静かな曲調が好きになってよく聞くようになったんだ!
なんか気持ちも優しくなれるし、あっでも失恋ソングばっかりじゃなくてたまにはこういうロック調の曲もきくよ!」
みたいに答えてくれるかもしれません。

 

そうなると、またそこから話が広がり、「ロック調の曲だと何がおすすめ?とか…」。そうやってまたひとつ彼の知らないところを知る可能性も広がってきます。
 
といわけで、
付き合っている期間や関係性にもよりますが、素直に「なんで失恋ソングをよく聞くの?」と聞くのが一番わかりやすいです。
 

【立ち直りやすい!】失恋ソングを聞く効果

 

失恋すると、失恋ソングを聞いてそのまま涙の向こう側へ行きたくなる時がありますよね?

 

え!?ないですか?笑

 

結論から言うと、失恋したときに失恋ソングを聞くことは立ち直りに効果的なようです。

 

失恋ソングを聞くことで、悲しみの感情を解放できるからです。

その結果、客観的に見ることがでて落ち着きます。

 

失恋ソングを聞くと自分と重ねたりしませんか?

また、自分のうまく言い表せない感情を失恋ソングが代弁してくれているような感覚になりませんか?

 

こんな風に、失恋ソングを聞くことによって悲しみの感情が言葉になり、客観的になり落ち着くわけです。

 

反対にポジティブな曲は自分の感情を抑えることになるので逆効果になる場合があるそうです。

 

失恋ソングを聞いても立ち直れない!?なら友だちに頼もう!

 

失恋ソングを聞いてもなかなか立ち直れない人は、友達を頼りましょう!

 

ある研究では、元カレや元カノについて詳しく説明した人のほうが、失恋から立ち直りやすかったそうです。

 

というわけで、もし失恋ソングを聞いてもなかなか立ち直れないって人は、あえて別れた相手のことを考えまくりましょう!

 

そして、信頼できる友だちに頼んでみましょう!

んで、友だちから「別れたときの状況や理由、そのときの気持ち」などをガンガン聞いてもらいましょう!

 

ちなみに、失恋からの立ち直りは20週間と言われています。

でも、ほとんどは10週間ほどで回復するそうです。

あくまでも目安ですがね…

 

 

まとめ:【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

【失恋の予防線!?】失恋ソングを聞く男性心理7つと効果について解説

いかがだったでしょうか?

 

今回は、失恋ソングを聞く男性心理について解説しました!

 

個人差はあれど、だいたいこの7つのどれかかなと思います。

・ロマンチスト
・失恋ソングが好き
・ガチで引きずっている
・彼女にも聞いてほしい
・失恋したときの予防線
・ちょっと思い出しただけ
・終わった恋を消化しようとしている

 

あなたが少しでも、失恋ソングを聞く男性心理に寄り添えればうれしいです。

それではまた!

 

\新しい扉を開こう/

 

◆合わせてどうぞ◆
 
プライバシーポリシー お問い合わせ