恋愛ラボ:アラフォーカウンセラーの考察

【40代】恋愛の悩みについて考えていくよ!

 本サイトはプロモーションが含まれています

【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

こんにちは!

 
引きずること10年。

失恋から抜け出したい。

でも抜け出したくないかもしれない。。。

 

そう感じているあなたへ向けた記事です。

他にも

・どんなふうに失恋をのりこえたのか?
・どれぐらいで失恋の傷が癒えるのか?
・10年も失恋を引きずる私って変かな?
・いまだに「あの恋は何だったの?」とモヤモヤしている
・彼のことが忘れられず、いつまでも前に進むことができない

こんなことを思っていませんか?

 

記事の内容
▶10年も失恋を引きずる私って変?と感じるあなたへ
▶こんなお悩みをみつけました:過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?
▶失恋を引きずるのが良くないとされている理由は?
▶【半年?10年?】失恋の傷はどれぐらいで癒える?
▶ほかのみんなはどう?どんな風に引きずっていたのか?
▶【強者】10年どころか30年経っても傷は癒えない
▶もし、失恋を乗り越えるためにできることがあるなら…
▶【恋ラボ】恋愛相談サービスを使うのもありです
 
 
素敵な恋愛を受け止めつつ、次に進むきっかけになれば幸いです。
そんなあなたを受けとめる記事です。
 
それではスタート!

10年も失恋を引きずる私って変?と感じるあなたへ

まずは、お悩みのご紹介と私なりの回答です。

 

こんなお悩みをみつけました:過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?

 

過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?
過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?

 

出典:過去の失恋を10年引きずるのは変ですか? - 過去の失恋を10... - Yahoo!知恵袋

 
この方、なぜか同じことを2回書かれています。
おそらく、記入ミスかとは思いますがね。
 
もし、ガチなら相当な思いが込められていると思われます。
 
 

回答します:変ではありません!

もう一度お悩みをみてみましょう。

過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?
過去の失恋を10年引きずるのは変ですか?

 

出典:過去の失恋を10年引きずるのは変ですか? - 過去の失恋を10... - Yahoo!知恵袋

 

回答します。

変ではありません。
10年、いや20年、30年と引きずっている人もいるからです。
なので、失恋を10年引きずることは変ではありません。
 

失恋を引きずるのが良くないとされている理由は?

失恋を引きずるのが良くないとされている理由はなんなのでしょう。

 
失恋を何年引きずるにせよ、引きずることが悪いわけではありません。
もし、失恋を引きずることが悪いように見えているのであれば、
それは、失恋を引きずることで、あなた自身の心と体に悪影響がでるからです。
 
たとえば、
これまでしなかったお酒やタバコ、ギャンブル、無理な人付き合い、、、
と自暴自棄になってしまう。
そうなると身も心もズタズタになり、失恋から立ち直るきっかけをつかみづらくなります。
 

とはいえ、自暴自棄になってしまうほど失恋は辛い場合もあります。
辛い失恋をしたという人もわりと多いのではないでしょうか。
私も失恋によって酒量が増えたことはありますゆえ。。。
 
でも、やっぱり体あっての人生です。
「あなたのこれから」に意識を向けて「どこかでブレーキをかける」という選択も時には必要です。
 

【半年?10年?】失恋の傷はどれぐらいで癒える?

ここで、世のみなさまの「失恋からの立ち直り期間」をみてみましょう。

といっても、かなりの個人差があるので目安としてどうぞ。

 

世の中的には1カ月から半年

一般的には1カ月から半年です。
 
なかには「翌日」という強者もいるでしょう。
ホントに好きだったのか?という疑問がわきます。。。
 
私の感覚的にも、だいたい3か月~半年、長くて1年ぐらいかな。
と感じております。
その間にいろんなことがあって、記憶が薄れていく相手のことを考える時間が減っていく感じでしょうかね。

 

10年以上引きずる人もいる

失恋を10年以上引きずる人ももちろんいます。

 

どんな風に恋人になったのか?

それと同じように、どんな風に別れたか?

によって、失恋を引きずる期間も変わってくるでしょう。

 

ほかのみんなはどう?どんな風に引きずっていたのか?

失恋を引きずるとはどういうことなのでしょうか。

ちょっとまとめてみました。

 

失恋をどんな風に引きずっていたのか?

・家に引きこもりがちになる
・ネットで彼の名前を検索する
・毎晩思い出して悲しみに暮れる
・過去を振り返って自責の念にかられる
・街中でみる彼との思い出を忘れられない
・彼とよく似た背格好の人を見ては思い出す
・他の人と付き合っても元彼と比べてしまう

 
失恋したことがある人であれば、一度は経験あるのではないでしょうか。
ひと言でいえば、「色んな事にやる気がなくなる」といったところですね。
 

【強者】10年どころか30年経っても傷は癒えない

男性で30年、失恋を引きずっている人がいらっしゃいます。

 

もう30年か…何年経っても癒えない失恋の傷

2023年1月18日 14:41 恋愛
結婚も離婚も経験し酸いも甘いも知り尽くした立派な50代のおじさんですが、22歳の時の負った失恋の痛手がいつまでも頭から離れません

新しい恋をしたり仕事が忙しい間は一時忘れることができますがそれが終わって一人になるとついつい22歳の自分に逆戻りして思い出しては古傷のようにズキズキと心を痛ませてます。

詳細は長くなるので省きますが、
このことで自分に同情的な目を向けてくる友人らの空気にも耐えられず共通の友人らとの関係も断ち切って多くを失いました。

別にヨリを戻したいとか会って話したい訳でもないのにいまだに「あれは何だったの?」の答えを出せずに悩んでるなんて本当にバカですね

みなさんもこういう過去を引きずって生きてるもんなんですかね?

いつかどうでもよくなる日がくるといいな

 

出典:もう30年か…何年経っても癒えない失恋の傷 | 恋愛・結婚 | 発言小町

 

”別にヨリを戻したいとか会って話したい訳でもないのにいまだに「あれは何だったの?」の答えを出せずに悩んでる”
 
この一文が全てを物語っているような気がしました。
「あれは何だったの?」
 
相手に対して、なんであんなに好きになったのか?
どんな感情を抱いていいたからなのか?
が、よく分からないのですよね。。。
 

もし、失恋を乗り越えるためにできることがあるなら…

失恋はこうすれば癒える!
という正解は人それぞれです。
でも、ある程度の傾向はあるでしょう!
というわけで、まとめました。
 
失恋の癒し方のカテゴリーとしては3つ。

・時間が癒す
・行動する
・考え方を変える

それでは解説していきます。

 

時間が癒す

まずは「時間が癒す」です。

日にち薬なんて言いますね。

 

失恋の傷を癒やすには、時間が必要です。

少しずつでも「薄れていく」感覚はありませんか?

もしあるなら、失恋の傷が癒されていることでしょう。

 

行動する

じっと時間を過ごしながら失恋の傷を癒す人もいれば、

とにかく「行動」して失恋の傷を癒す人もいます。

 

たとえば、

 
たとえば、

・なにかに没頭して考える暇を作らないようにする
→→【6ステップ!】楽しみがない40代男性へ、29個の趣味を経て分かった楽しみの見つけ方を解説!


→→【小さな習慣の例】47個の習慣リストとその小さな一歩を公開します


こんな風に、行動を起こすことで「相手のことを考える時間」を減らせすこともできます。

参考になりそうなリンクも貼っております。

\もしよければ、のぞいてみてくださいね!/

 

考え方を変える

考え方、捉え方を変えて失恋の傷を癒す人もいるでしょう。

いくつか私の好きな言葉をご紹介します。

 

人間万事塞翁が馬
→一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえです。幸か不幸かはその場では分からない、判断しづらいということ。

 

諸行無常
→仕事での成功や挫折、人間関係の喜びや悲しみ、健康の良しあしも、すべては過ぎ去る瞬間で永遠ではないないということ。

 

・私を滅ぼすこと以外の全てが、私を強くする
→全てを行動のきっかけにする。

 

mento-re.com

 

【恋ラボ】恋愛相談サービスを使うのもありです

 

「恋ラボ」は2018年9月にサービスを開始した、いつでもどこでも実績豊富な恋愛相談員に相談できる、オンライン恋愛相談サービスです。

サービス開始約4年で、「恋ラボ」の恋愛相談件数は累計4万件を超えています。
(2022年10月時点)

 

恋ラボでの相談は匿名なので、安心して恋愛相談ができますよ。

 

まとめ:【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

【失恋】引きずること「10年」。素敵な恋でしたね!

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、引きずること10年。

失恋から抜け出したい。

でも抜け出したくないかもしれない。。。

 

そう感じているあなたへ向けて書きました。

この記事がすすむきっかけになれば幸いです!

それではまた。

 

\新しい扉を開こう/

 

◆合わせてどうぞ◆
 
プライバシーポリシー お問い合わせ